おもちゃラボ

Unityで遊びを作ってます

電子工作

Arduino IDEだけでOK!シリアルの出力値をグラフ化する方法

Arduinoでシリアルで出力した値をグラフ化したいときがあります。 でもそのためにProcessingで表示プログラムを作るのは面倒!そんなときは・・・!Arduinoエディタにはシリアルプロッタが標準で付属しているので、 コレを使いましょう。この記事ではシリア…

【Arduino】赤外線の送信機と受信機を作る(後編)

赤外線通信をする(前編)では赤外線通信に欠かせない搬送波の作成までを作りました。この記事では赤外線送信機と受信機を作っていきます。nn-hokuson.hatenablog.com目次は次のとおりです。 赤外線の送信機をつくる 赤外線通信プログラム(Arduino版) 赤外…

【Arduino】赤外線の送信機と受信機を作る(前編)

電子工作をしていると、作った機器を無線化したい場合が時々あります。方法としてはBLEや315Mhzの無線、Wifiを使うなどの方法があります。ただ、これらの方法は少し大掛かりになってしまうため、簡単に作れて取り回しの良い、赤外線通信の方法を紹介したいと…

【Raspberry Pi】ストリーミング配信した映像をOpenCVで受け取る

この記事ではRaspberry Piに接続したカメラの映像をストリーミング配信して、その映像をMacやPCで受け取る方法を紹介します。Raspberry Piからのストリーミング映像はブラウザでも受け取れますが、ここではOpenCVで受け取る方法も合わせて紹介します。 Raspb…

Arduino IDEを使ってAVRにスケッチを書き込む

Arduinoは回路の実験をするには便利なんですが、後々まで置いておきたいものに組み込むには、ちょっと大げさです。組み込んで置いてても、いざ使おうとすると、ピン足が抜けててあれどこにさすんだっけ?みたいな。長期保存することを考えると、AVRにスケッ…

鉄道模型のパワーパックを自作する

鉄道模型を動かすときの電源装置はKATOやTOMIXなど各社から発売されています。呼び方も「パワーパック」だったり「パワーユニット」だったりとまちまちですが、とにかく電車の速度が変えられるあれです。うちにも一台あったのですが、行方不明になってしまい…

【EAGLE】プリント基板を自作する エッチング編

前回はEAGLEを使って配線パターンを作成しました。nn-hokuson.hatenablog.com今回はこれを実際のプリント基板上に実装するまでの流れを説明したいと思います。転写〜エッチングまでの流れは次のとおりです。 配線パターンを印刷する 配線パターンを転写する …

【EAGLE】プリント基板を自作する 配置&配線編

前回はEAGLEを使って、LED点滅回路の回路図を作りました。nn-hokuson.hatenablog.com今回は前回作成した回路図をもとに、プリント基板上にトランジスタや抵抗・キャパシタなどの部品を配置していきましょう。 プリント基板に部品を配置する EAGLEの画面上部…

【EAGLE】プリント基板を自作する 回路図作成編

最近ではArduinoとブレッドボードがあれば、それなりの電子回路が作れてしまいます。ただ、回路を小さいパッケージに収めたい場合には「 ユニバーサル基板を使う」とか「プリント基板から自作する」とかの必要が出てきます。ここでは、プリント基板をイチか…

Maker Faire Tokyo 2018でARのお皿を展示します

このたび、陶芸家・毛利由実さんのお皿を使った ARアプリの開発をお手伝いさせていただきました!!8/4〜8/5に東京ビッグサイトで開催されるMake Faire Tokyo 2018で、 このお皿を展示・販売されます。 お時間のある方は、ビッグサイトに是非!makezine.jp …

【Arduino】BLE NanoでスマートフォンとBLE通信する

Arduinoとスマートフォンの間でデータのやり取りをしたい場合、Wifi通信を使う方法やBLE通信を使う方法が一般的です。ここではBLE Nanoと呼ばれるモジュールを使ってArduinoとiPhoneの間でデータ通信をしてみたいと思います。Wifiを使って通信をする場合はES…

【Unity】Arduinoを使ってiOS・Android用の無線コントローラを作る

iOSやAndroidと通信するコントローラをつくるにはBLEを使うのが定番のようですが、Unityを使う場合、下回りがややこしくなりがちです。また、BLEモジュールも安くはない(4〜5000円)ので気軽に実験、というわけにはいきません。www.switch-science.comそこ…

Raspberry Piで猫の定点カメラ(監視カメラ)を作る

旅行に出かけるときや外出時など、猫がちゃんと一人でお留守番できてるかどうか心配ですよね〜。そこで、Raspberry Pi zeroを使って猫を定点観察する定点カメラ(監視カメラ)をつくってみました。今回は、30分ごとにRaspberry Piのカメラで撮影した室内画像…

【Unity】UniRxを使ってArduinoとシリアル通信

前回の記事では、シリアル通信のためのPluginを作ることで、Arduino⇔Unityのシリアル通信を実現しました。nn-hokuson.hatenablog.com今回はUniRxを使うことで、前回よりも簡単にArduinoとシリアル通信をする方法を紹介します。今回の記事の内容は次のとおり…

【Arduino】アセンブラ入門 その1

ArduinoはAVR(ATMega328)というマイコンの外側にIO用の電子回路をくっつけただけの構造なので、もちろんAVRの文法に従ってアセンブラでプログラムを書くことが出来ます。このご時世アセンブラて!と思わないこともないですが、ディスプレイのドライバだっ…

【Arduino】WAVまたはMP3ファイルを再生する

PCなどと接続せず、Arduino単体で音を鳴らしたい場合、WAVやMP3の音源ファイルをSDカードにもつか、またはArduinoのフラッシュにおさめておく必要があります。ここでは、小さな効果音などの比較的小さな音声ファイルを使うことを想定して、SDカードを使わずA…

【Arduino】プリン・ア・ラートを作る

プリン・ア・ラ・モードじゃないですよ、プリン・ア・ラートです。プリン・ア・ラ・モードを知らないという人のために解説すると、プリンのまわりにフルーツとか生クリームとかさくらんぼとか全部のせしたスイーツのことです。いいですね、プリン。いいです…

【Arduino】ESP-WROOM-02( ESP8266 )を使ってWifiで無線通信する

マイコンを使って無線通信をする、となると一昔前までは非常に大変だったのですが、最近は便利なモジュールが安価で販売されているようです。この記事ではESP-WROOM-02と呼ばれる無線モジュールを使った無線通信の実験をしてみましょう。この記事の目次は次…

【Arduino】カラーセンサ(TCS230 / TCS3200)を使って色を調べる

Arduinoとカラーセンサを使って色を調べる方法を紹介します。カラーセンサはAmazonで販売されているTCS230 TCS3200を使用しました。TCS230 TCS3200カラーセンサー認識モジュールセンシングレポートDealMuxAmazon カラーセンサの仕組み カラーセンサは赤色を…

中華製Arduino nanoのMac用ドライバを探す

Amazonで販売されている中国製のArduino nanoを買ってみました(コレ↓)[asin:B01CZQANN0:detail]ピンヘッダは自分ではんだ付けする必要があるものの300円程度でArduino nanoが使えるのはやっぱりうれしいですね〜ただ、Macで使う場合には、USBのシリアル変…

【Arduino】マウスホイール(ロータリーエンコーダ)の回転量を取得する

マウスホイール(ロータリーエンコーダ)がどれだけ回転したかをArduinoで調べる方法を紹介します。まずはマウスを分解して、ホイール部分だけ取り出しました。取り出したホイールとロータリーエンコーダはこんな感じです。ロータリーエンコーダの足にはワイ…

【Arduino】抵抗1本で作る静電容量式のタッチセンサ

静電容量式タッチセンサは、主にスマートフォンなどの液晶タッチセンサとして使われいます。この静電容量式タッチセンサですが、スマートフォンのように2次元ではなく、1次元(タッチしたか、していないか)を判別するだけであれば、簡単に作ることができ…

【Arduino】LEDを点滅させる

Javaなどのプログラムで一番始めに作るプログラムは、画面上に「Hello, Wolrd」と表示するプログラムが定番です。Arduinoの場合は、このHello, Worldに相当するプログラムがLEDを点滅させるプログラムのようです。LEDをチカチカさせるから、通称Lチカといい…

UnityでArduinoとシリアル通信をする

UnityではC#が使えるので、シリアル通信用のクラス(SerialPortクラス)を使うことが出来ます。ただ、Unity上でシリアル受信をすると速度がでないため、シリアル通信用のプラグインを作ります。 Arduinoでシリアル送信プログラムを作る まずはテスト用にArdu…